昭 和 59 年 | 事務職員会35年誌「研修と親睦」を発行 顕彰規程の制定 第36回関東研究大会 (埼玉県浦和市) 第37回全国研究大会 (大津市) 関東合同視察並びに球技大会 (甲府市) 文部省主催事務職員研修会 (東京都) | 2.12 3.18 5.18 8.10 10.28 | 植村直巳、世界初のマッキンリー冬季単独登頂に成功、下山途中で消息を絶つ 江崎グリコ社長誘拐、「怪人21面相」を名乗る犯人グループはグリコに多額の金を要求、毒入りチョコを全国にばらまく、事件未解決のまま 国籍法、戸籍法改正、父母両系血統主義を採用 国鉄再建監理委、第2次緊急提案で初めて分割・民営化の方向を明示 ミスターシービー天皇賞を征し4冠馬 | |
昭和60年 | 加入校数173校、会員数861名となる 特別委員会(農業高校事務改善、就学奨励費手引委)を設立 全国協会常任理事横尾進氏にかわり、神作英夫副会長選出 関東理事会を本県の館山市で開催 第37回関東研究大会 (水戸市) 給与条例一部改正により行政職6等級制度から10級制度に改正 第38回全国研究大会(草津町)において本県発表。「分掌の分析による事務能率の向上について」吉村和子〈安房水産高) 第38回全国研究大会 総数4,128名参加(草津町) 関東合同視察並びに球技大会 (神奈川県厚木市) 文部省主催事務職員研修会 〈東京都) 第20回千葉県研究大会(千葉女子高)を実施 全国協会常任理事会を館山市で開催 事務提要「教育財産管理編」全面改正 | ソ連、ゴルバチョフ政権発足 つくば科学万博開催 厚生省、エイズ患者第1号を確認 電電公社と専売公社民営化され、NTTと日本たばこ産業となる 経済対策閣僚会議、深刻化する日米通 商摩擦に対する市場開放のアクション プログラム決定 男女雇用機会均等法成立 日航ジャンボ機ボーイング747が、迷 走の末群馬県御巣鷹山山中に墜落、死 者520人の大事故となる 先進5か国蔵相・中央銀行総裁会議、 プラザ合意成立、ドル高を是正 埼京線(大宮-池袋)開業、川越線も 電化、川越-池袋間44分 政府、国鉄民営化の「国鉄改革のため の基本方針」を決定 アメリカ債務国へ転落(70年ぶり) 原因は外国企業のアメリカ進出、アメリカ企業の国内投資重視、高金利・ドル嵩による外国資金の流入など 米上下両院、財政均衡法案を可決 (財政赤字を5年間で解消) | ||
昭和61年 | 事務次長(行政5級)発令される 加入校数175校、会員数868名となる 第 38回関東研究大会 (山梨県甲府市) 第39回全国研究大会 (名古屋市〉 関東合同視察並びに球技大会 〈栃木県今市市) 第19回関東球技大会(今市市)において3度目のアベック優勝を果たす (ユニホーム財務課から寄贈) 文部省主催事務職貞研修会 (東京都) | 米のスペースシャトル打上げ直後に爆発、乗員7人全員死亡 フィリピンマルコス政権崩壊、コラソン・アキノ、大統領に就任 国際協調のための経済構造調整研究会が前川リポート提出 ソ連、チェルノブイリ原子力発電所で爆発、放射能汚染が拡大大事故となる 天皇在位60年記念式典、両国国技館で実施 英皇太子夫妻来日、ダイアナフイーバー起こる ソ連、党中央委員会総会で「ベレストロイカ」 東北自動車道、浦和、青森間全面開通アイスランド、レイキャビクで米ソ首脳会談 ソ連、7年ぶりにアフガニスタンから部分撤退を開始 伊豆大島三原山が209年ぶりに大噴火火柱天を突き、まっかな溶岩流元町にせまる | ||
昭和62年 | 新設高校最後の関宿高校が開校し、176校、会員数874名となる 実務研修生として21名が教育委員会に出向県立学校文書規程が制定された 会則一部改正により、副会長3名となる 第39回関東研究大会 (小田原市、箱根町) 第40回全国研究大会 (秋田市) 第40回全国研究大会(秋田市)において高木清幸主事〈岬高)「学校施設設備の塩害対策について」発表 関東合同視察並びに球技大会 (東京都) 文部省主催事務職員研修会 (東京都〉 第22回千葉県研究大会を事務職員会創立40周年記念の大会として実施 | アメリカ連邦預金保険公社が、86年(昭和62年)の1年間に倒産した銀行が138行であり、大恐慌以来の数と発表 国際決済銀行によると、日本の銀行は84年9月から86年9月の間に海外投資総額を5200億ドルから1兆190億ドルに倍増、市場シェアは31.6%と米を抜きトップになる NTT株上場(1株106万円で公募) 160万円でやっと初値つく G7為替レート安定で合意(ルーブル合意) 安田火災、ゴッホの「ひまわり」を58億円で落札 地価公示で狂乱地価 114年の歴史をもつ日本国有鉄道が分割民営化、JR6社等で発足 広島カープ衣笠祥雄、連続2131試合出場、世界新記録 天皇陛下、宮内庁病院に入院 利根川進ノーベル医学・生理学賞受賞 ニューヨーク株式市場で22.6%安の市場最大の暴落(ブラックマンデー) 東京株式市場、前日比3,836円安(14.9 %減)過去最大の暴落 米ソ首脳、ワシントンで1NF(中距離核戦力)全廃条約に調印 東京外為市場で1ドル122円の最高値 | ||
昭和63年 | 富里養護と、八日市場養護の2校が開校し178校、会員数899名となる 第40回関東研究大会 (栃木県藤原市) 第41回全国研究大会(熊本市)において根本三恵主任主事(長生高)「学校廃棄物(紙類)のリサイクルについて」発表 第40回発表「学校施設設備の塩害対策について」優秀発表受賞 関東合同視察並びに球技大会 (千葉県茂原市) 第21回関東合同視察球技大会を長生高、茂原農業高、長生養護で開催 (ソフト・バレー共、千葉県優勝) 全国協会常任理事渡辺和男氏就任 文部省主催事務職貞研修会 (東京都) 第23回千葉県研究大会(千葉女子高文化ホール)を実施 | 青函トンネル(53.85km、世界最長)開業 東京ドーム球場オープン 頭貯金の「マル優」制度廃止 世界最長の瀬戸大橋が開通 田部井淳子、マッキンリー登頂に成功、日本女性初の5大陸最高峰登頂 川崎市助役の未公開株取得問題をきっかけにリクルート事件発覚 イラン・イラク戦争停戦 消費税等税制改革関連6法案、委員会 で可決、本会議で修正可決し成立 「ふるさと創世」政策のため、全市町村に一律一億円の交付金政府決定 | ||
平成元年 | 野田養護の1校が開校し、179校、会員数896名となる 第41回関東研究大会 (東京都〉 第42回全国研究大会 (札幌市) 第42回全国研究大会(札幌市)において 高村孝一郎(松戸秋山高)「節水について」発表 第41回発表「学校廃棄物(紙類)のリサイクルについて」優秀発表受賞 関東合同視察並びに球技大会 (安中市) 第22回関東合同視察、球技大会を安中高校 ・安中実業高校・みやま養護で開催 (ソフト・バレー共、千葉県優勝) 文部省主催事務職貝研修会 (東京都〉 第24回千葉県研究大会(子葉女子高文化ホール〉 | 天皇陛下崩御、明仁親王即位、「平成」と改号 昭和天皇大喪の令 伊藤みどり、パリのフィギュアスケート世界選手権で日本人初の優勝 消費税スタート 中国胡躍邦急死に瑞を発する学生による天安門広場占拠に対して、武力で制庄(天安門事件発生) 歌手美空ひばりさん死去 東独市民約l000人、オーストリアに脱出、東欧民主化運動の発端となる ソニー、米映画会社コロンビアを買収 東独、ベルリンの壁を実質的に撤去 米ソ首脳マルタで会談し、「冷戦の経緯」と新時代の到来を確認 東京証券取引所、日経ダウ38.915円の最高値をつける | ||
平成2年 | 学校数179校、会員数896名。CMI委員会設置・ 第42回関東公立高等学校事務職員研究大会・総会を本県鴨川市で開催(鴨川市文化体育館他) 第42回関東研究大会 (子葉県鴨川市) 第43回全国研究大会 (香川県高松市) 第43回全国研究大会(高松市)において本県発表2編 「学校における樹木の管理について」 渡部信行(館山高) 「地震時の対応について」 前川美智子(市原八幡高) 第42回発表「節水について」が優秀発表受賞 関東合同視察並びに球技大会 (埼玉県秩父市) 第23回関東合同視察、球技大会(秩父市) (ソフト3年連続優勝) 文部省主催事務職貝研修会 (東京都) 第25回千葉県研究大会(千葉女子高文化ホール)実施 事務提要「庶務編」全面改正版発行 | ソ連大統領制導入決定(初代大統領にゴルバチョフを選出) ペルー大統領選に日系のフジモリ氏が勝利 神戸の県立高校で、遅れてきた女子高生校門に挟まれて圧死 イラク軍クウェート侵攻、全土制圧 東京株式市場、全面安となり日経ダウ で20,000円を切る展開となる 東西両独統一、「ドイツ連邦共和国」成立、欧州中央に経済大国、統一ドイツ出現 天皇・即位の礼 長崎県雲仙普賢岳が200年ぶりに噴火 海外渡航者初の1000万人突破 ポーランド大統領にワレサ「連帯」委員長が勝利 | ||
平成3年 | 千葉養護学校開校し、180校、会員数918名となる(実務研修生1年間となる) 第43回関東研究大会(水上町) 総数1,326名参加 第43回関東研究大会本県発表 「国際社会における事務室の対応について」 田中文昭(茂原農高) 余暇と生涯学習の一考察について」 相川幸江(長狭高) 第44回全国研究大会 (福井市) 第44回全国研究大会(福井市)本県発表 「校地管理について(芝と農薬)」 鈴木一紀(流山東) 第43回発表「学校における樹木の管理について」が優秀発表受賞 関東合同視察並びに球技大会 (水戸市) 第24回関東合同視察、 球技大会(水戸市) (ソフトボール4年連続優勝) 文部省主催事務職員研修会 (東京都) 文部省主催ワークショップ本県発表 「大規模改修について」 草刈和男(袖ヶ浦高) 第26回千葉県研究大会実施(千葉女子高文化ホール〉 | 湾岸戦争勃発 湾岸戦争、多国籍軍がイラクの地上戦で制圧、戦争終結 自衛隊の特殊部隊、ペルシャ湾の地雷除去のため出動 雲仙普賢岳で大火砕流発生し、死者不明者37人 エリツィン、ロシア共和国大統領に勝利 ユーゴスラビアでクロアチアとスロベニアが独立したのをきっかけに内戦勃発 ワルシャワ条約樺構解体、ソ連支配の東欧ブロック消滅 ソ連ゴルバチョフ大統領辞任、ソ連69年の歴史に終止符 | ||
平成4年 | 学校数180校、会員数923名(内1年間実務研修生10名) 第44回関東研究大会 (浦和市) 第44回関東研究大会(浦和市)本県発表 「職場の常識・非常識」 関谷義江(白里高) 「校地管理について-グラウンド-」 字井野智男(松戸南高) 第45回全国研究大会 (鳥取県米子市) 第45回全国研究大会(鳥取県米子市)本県 発表 相川幸江(長狭高) 関東合同視察並びに球技大会 (甲府市) 第27回千葉県研究大会実施(千葉女子高文化ホール) 文部省主催事務職貞研修会 (東京都) | 貴花田が、19歳5か月の史上最年少で優勝 細川前熊本県知事、日本新党結成 PKO法案成立 埼玉県知事に前参議院議長土屋義彦氏が当選 住宅金融専門会社7社の債務が約14兆円あると判明(住声問題発覚) 東京証券取引所、日経ダウで14,822円になり15,000円を割り込む 金丸信、佐川献金問題で5億円の受け取りを認め失脚 日本人字苗飛行士毛利衛さんスペースシャトルで初の宇宙飛行 PKO部隊の自衛隊第1陣、呉から出発大蔵省、都市銀行等21行9月末の不良債券は12兆3000億円、3月末より54%増と発表(不良債権問題発覚) | ||
平成5年 | 学校数180校、会員数920名 (内1年間実務研修生9名) 第45回関東研究大会と発表 (水戸市) 第45回関東研究大会(水戸市)本県発表 「Schoolandcommunity」 ~21世紀に向かって~ 鵜沢史和(四街道北高) 「生徒減少期に伴う事務室の対応」 鈴木弘之(長狭高) 第46回全国研究大会 (奈良市) 第46回全国研究大会(奈良県奈良市)本県発表。 「職場の常識・非常識について」 関谷義江(白里高) 「校地管理について-グラウンド-」 宇井野哲男(松戸南高) 関東合同視察並びに球技大会 (神奈川県秦野市) 第28回千葉県研究大会実施(千葉女子高文化ホール) 文部省主催事務職員研修会 (東京都) | 大蔵省、経常収支の黒字は前年比39.7%増の1260億7600万ドルで過去最高 サッカーのJリーグ開幕 皇太子殿下、小和田雅子さんとご結婚 内閣不信任案可決、衆院解散、その後新党ブームが起き、8/9に細川非自民6党連立内閣発足、自民党38年の政権に幕 日本サッカー、ロスタイム失点でw杯出場ならず 白神山地、屋久島、法隆寺、姫路城が「世界遺産」に登録される | ||
平成6年 | 学校数180校、会員数939名 (内1年間実務研修生ll名) 第46回関東研究大会 (甲府市) 第46回関東研究大会(甲府市)本県発表 「ごみ処理について」 菅生力生(葛南工業高) 「著作権ってなあに?」 北根克義(九十九里高) 「どうする、どうする、こんなとき」 業者いらずのトラブル対策マニュアル (管理編) 榎本幸男(君津農林高) 第47回全国研究大会 (千葉市) 第47回全国研究大会を本県千葉市で開催 (千葉ポートアリーナ他)本県発表 「Schoolandcommunity」 ~21世紀に向かって 岡本恵利(佐倉東高) 「千葉県特殊教育諸学校の紹介」 白鳥貴美子(四街道養護) 関東合同視察並びに球技大会 (栃木県西那須野町) 第27回関東合同視察、球技大会 (栃木県西那須野町) (ソフト・バレー共、千葉県優勝) 第29恒I千葉県研究大会実施(子葉女子高文化ホール) 文部省主催事務職員研修会 (東京都) | 英仏海峡トンネル(全長50krn)開通 経企庁長官、不況は37か月日で、戦後最長の不況と報告 大蔵省、平成5年度分の税収不足1兆円に迫ると発表 ニューヨークの外為市場1ドル=99.85円 松本サリン事件 日本女性初の宇宙飛行士向井千秋さんスペースシャトルに搭乗、82の実験を行う 金目戌北朝鮮国家首席死去 年間最多安打を破り史上初の210安打を記録 大江健三郎、ノーベル文学賞受賞 | ||
平成7年 | 学校数180校、会員数931名 (内1年間実務研修生11名) 第47回関東研究大会 (神奈川県藤沢市) 第47回関東研究大会(神奈川県藤沢市) 本県発表 「苦情処理について」 -相手の気持ちを考えて心やさしく対応し よう- 近藤佳純(安房水産高) 「学校事務ってなあに?」-事務室の36日- 植草さち江(松戸六実高) 第48回全国研究大会 (三重県伊勢市) オ 第48回全国研究大会(三重県伊勢市〉本県 発表。 「どうする、どうする、こんなとき」 -業者いらずのトラブル対策マニュアル- 中後栄一(上総高) 「著作権ってなあに」 北根克義(勝浦高) 関東合同視察並びに球技大会 (東京都) 第28回関東合同視察、球技大会 (東京都) (ソフト、バレー共、千葉県優勝) 第30回千葉県研究大会実施(子葉女子高文化ホール) 文部省主催事務職研修会 (東京都) | 阪神・淡路大震災発生、死者6425人家屋全壊11万7,489棟 伊達公子、女子テニスの東レバンパシフイツクオープンで日本人初の優勝 早朝の首都地下鉄に猛毒サリン散布される。死者12人、重軽傷者5500人を超える 東京外為市場、1ドル=79.75円の市場最高値 オウム真理教の数々のテロ活動容疑で教団代表麻原彰晃こと松本智津夫を逮捕 野茂、米大リーグのドジャースに入団ールスターに選ばれ先発、3奪三振をとる活躍をし、その年の通算成績13 勝を挙げ、ナ・リーグ新人王に選ばれる 村山首相、沖縄の米軍用地強制使用の代理署名を拒否した沖縄県知事を提訴 | ||
平成8年 | 幕張総合高校開校178校、会員数898名 〈内1年間実務研修生14名) 第48回関東研究大会 〈栃木県藤原市) 第48回関東研究大会(栃木県藤原町)本県発表。 「あなたにもできるボランティア」 佐久間一幸(山武農業高) 「ソフトランディングにむけてライフアッププランづくり」 渡逢陽一(勝浦高) 第49回全国研究大会 (山形県天童市) 第49回全国研究大会(山形県天童市)本県発表 「苦情処理について」 -相手の気持ちを考え心優しく対応しよう- 近藤佳純(安房水産高) 関東合同視察並びに球技大会 (千葉市) 第29回関東合同視察、球枝大会を幕張総合 高、京葉工業高、千葉養護学校で開催 (ソフト・バレー共、千葉県優勝) 第31回千葉県研究大会実施(千葉女子高文 化ホール) 文部省主催事務職研修会 (東京都) | 村山首相、退陣し、1.11橋本内閣発足 将棋の羽生善治、初の7冠達成 HIV訴訟で被告側が原告側に一人4500万円の和解一時金を支払うことで和解成立 堺市の小学校什157集団発生、患者6031人に フーテンの寅さんこと渥美清さん死去 武装テログループ、トウパク・アマル によるペルー日本大使公邸襲撃・占拠事件発生 | ||
平成9年 | 養護学校流山高等学園開校179校会員数 882名(内1年間実務研修生10名) 関東常任理事会・理事会を開催 (銚子市) 第49回関東研究大会 (東京都) 第49回関東研究大会(東京都品川区)本県 発表 「学校清掃について」 小嶋和江(長生養護) 「職場の環境と労働安全衛生」 斎藤幸江(安房南高) 第50回全国研究大会 (長崎市) 第50回全国研究大会(長崎県長崎市)本県 発表 「あなたにもできるボランティア」 田中敬子(成東高) 「ソフトランディングにむけてのライフアッププランづくり」 佐藤由紀子(大多喜高) 関東合同視察並びに球技大会 (渋川市) 第30回関東合同視察、球技大会、 群馬県渋川市 (ソフト・バレー共、千葉県優勝) 第32回千葉県研究大会(千葉女子高文化ホール) 文部省主催事務職貝研修会 (東京都) | 消費税5%に引上げ ペルー日本大使公邸人質事件、特殊部隊が公邸内に突入し、人質を解放 国際サッカー連盟、2002年のw杯の日韓共催を決定 香港、中国に返還される ダイアナ元イギリス皇太子妃、パリで交通事故で死亡 日本サッカー代表、ワールドカップ出場決まる | ||
平成10年 | 学校数179校 会員数878名 第50回関東研究大会 (千葉県銚子市) 第50回関東研究大会(銚子市)本県発表 「私たちの老後」 大月泰子(柏北高) 「安心して生きる未来へ」 -VTD労働と電磁波- 若月伸夫(勝浦高) 第51回全国研究大会 (札幌市) 第51回全国研究大会(北海道札幌市)本県 発表 「学校清掃について」 小嶋和江〈長生養護) 「職場の環境と労働安全衛生」 ー快適な職場 づくり・健康づくり- 脅藤幸江(安房南高) 第1回関東公立高等学校事務職員研究協議会 (埼玉県立伊奈学園総合高校) 第33恒1千葉県研究大会(千葉女子高文化ホ ール) 文部省主催事務職貝研修会 (東京都) | 長野オリンピック開催 ワールド・カップフランス大会開催日本サッカー初出場 黒沢明死去 マーク・マグワイア ホームラン70本達成 | ||
平成11年 | 学校数179校 会員数857名 |