祝 辞
千葉県高等学校長協会
会長 秋山 尚功
菊香る今日の佳き日に、千葉県公立高等学校事務長会創立30周年・事務職員会創立50周年記念
式典が開催されますことは誠に喜ばしく、千葉県高等学校長協会を代表し心からお祝いを申し上げま
す。
式典が開催されますことは誠に喜ばしく、千葉県高等学校長協会を代表し心からお祝いを申し上げま
す。
顧みますと、終戦直後の学制改革に伴い、昭和23年新しい教育理念に基づく新制高等学校が発足
しました。当時は物資の窮乏や生活の困窮は著しいものがあり、このような中で、施設設備の管理等
の教育環境の整備に当たられた関係者のご苦心の程が改めて偲ばれるところです。爾来、事務長会と
事務職員会が一体となって、複雑多岐にわたる学校事務の効率的な推進に取り組まれて来たことに対
し敬意を表すると共に、高等学校長協会の県当局への予算要望活動等に当たり様々なご協力を頂きま
したことにつきましても、感謝の意を表する次第であります。
しました。当時は物資の窮乏や生活の困窮は著しいものがあり、このような中で、施設設備の管理等
の教育環境の整備に当たられた関係者のご苦心の程が改めて偲ばれるところです。爾来、事務長会と
事務職員会が一体となって、複雑多岐にわたる学校事務の効率的な推進に取り組まれて来たことに対
し敬意を表すると共に、高等学校長協会の県当局への予算要望活動等に当たり様々なご協力を頂きま
したことにつきましても、感謝の意を表する次第であります。
さて、学校の教育目標を達成するためには、「教育活動」と「学校事務」とが円滑に機能し合うこ
とが大切なことは言うまでもありません。事務職員の皆様方には今後とも、学校の経営方針や地域の
実情、本県の課題等を踏まえた適切な対応をお願いいたします。
とが大切なことは言うまでもありません。事務職員の皆様方には今後とも、学校の経営方針や地域の
実情、本県の課題等を踏まえた適切な対応をお願いいたします。
21世紀を目前にした現在、教育は大きく変わろうとしています。かつての臨時教育審議会が答申
した個性重視の原則や生涯学習体系への移行等は定着しつつありますが、多様化した生徒の実態によ
り適切に対応するため、特色ある学校づくりに一層取り組む必要があります。また最近の中央教育審
議会の答申が示すように、学校には地域コミュニティ形成の拠点としての役割が期待されており、こ
のような背景のもとで本県の教育長期ビジョン「ちばの教育『夢・未来2025』」において、学校
の教育機能の開放等を通じて、地域に根差した学校づくりの具体化が提唱されたところです。更に今
後は自主的・自律的な学校運営を可能にするための学校予算の編成と執行等が課題となることも視野
に入れておく必要もあると思います。
した個性重視の原則や生涯学習体系への移行等は定着しつつありますが、多様化した生徒の実態によ
り適切に対応するため、特色ある学校づくりに一層取り組む必要があります。また最近の中央教育審
議会の答申が示すように、学校には地域コミュニティ形成の拠点としての役割が期待されており、こ
のような背景のもとで本県の教育長期ビジョン「ちばの教育『夢・未来2025』」において、学校
の教育機能の開放等を通じて、地域に根差した学校づくりの具体化が提唱されたところです。更に今
後は自主的・自律的な学校運営を可能にするための学校予算の編成と執行等が課題となることも視野
に入れておく必要もあると思います。
一方、現在本県財政は極めて厳しい状況に直面していることから、教育予算の適正な執行に努める
ことが大きな課題となっております。
ことが大きな課題となっております。
その昔唐の時代の中国で、楊炎という人が両税法を実施して財政を確立したことは有名ですが、そ
の両税法の理念は、「入るを量りて、出るを制する」(国庫への税収額を正確に把握徴収し、支出を
極力抑制する)ことでありました。この両税法の理念こそ、古くて新しい普遍的な教訓として、今ま
さに私共一人一人が心に呼び起こすべきと考えます。
の両税法の理念は、「入るを量りて、出るを制する」(国庫への税収額を正確に把握徴収し、支出を
極力抑制する)ことでありました。この両税法の理念こそ、古くて新しい普遍的な教訓として、今ま
さに私共一人一人が心に呼び起こすべきと考えます。
何れにしても、限りある学校の教育予算の適正かつ有効な執行のためには、全職員による節約はも
とより、教育目標に照らした必要性・緊急性の吟味が肝要であります。この点で、特に事務長さん方
には平素から校長・教頭と十分な連携を図り、各校の学校経営が円滑に推進できますようにご協力を
お願いいたします。
とより、教育目標に照らした必要性・緊急性の吟味が肝要であります。この点で、特に事務長さん方
には平素から校長・教頭と十分な連携を図り、各校の学校経営が円滑に推進できますようにご協力を
お願いいたします。
結びに当たり、事務長さんをはじめとする事務職員の皆様方のご健勝と、千葉県公立高等学校事務
長会及び同事務職員会の今後益々のご発展を祈念申し上げまして、祝辞といたします。