祝 創立50周年(回想・雑感)
第11代会長 林田静雄
千葉県公立高等学校事務職員会創立50周年を、心からお喜び申し上げます。
事務職員会は、昭和22年9月20日、千葉県立中等学校事務職員会として、創立されました。
思えば、敗戦による荒廃・混乱・学校教育制度の改訂等の困難なときに、創立されたことは、誠に
意義深いものがあります。
意義深いものがあります。
会の創立結成委員{伊藤長男(匝瑳中)・秋葉初蔵(千葉中)・湯浅茂(千葉工)・斉藤忠夫(山武農)・
安田高次(安房水)1として、努力されました諸先輩と、会の結成・指導・助言・援助に尽力下さいま
した元教育次長萱野實先生に対し、深く感謝と敬意を表するものであります。
安田高次(安房水)1として、努力されました諸先輩と、会の結成・指導・助言・援助に尽力下さいま
した元教育次長萱野實先生に対し、深く感謝と敬意を表するものであります。
六名の中で、生存者は安田先生一人と思います。記念すべき創立50周年に当たり、安田先生の益々
の御健勝と、故人の御冥福を心から祈念するものであります。
の御健勝と、故人の御冥福を心から祈念するものであります。
特筆されることは、全国で初めて県全体の事務職員会を結成したということです。
私は昭和30年から昭和55年退職まで、25年の問、支部長・常任幹事・副会長・会長を、22年問本部役
員をやりましたので、創立50周年は、誠に感慨深いものがあります。
員をやりましたので、創立50周年は、誠に感慨深いものがあります。
○創立25周年記念誌(会長今関旭)
昭和48年11月28日、創立25年記念式典を木更津市市民会館で開催。併せて「25年を顧みて」の記念誌
を発行しました。当時私は副会長であり、編集委員でもありました。古い資料の収集に大変な苦労を
しました。
を発行しました。当時私は副会長であり、編集委員でもありました。古い資料の収集に大変な苦労を
しました。
○創立30周年記念誌(会長'林田静雄)
昭和53年11月18日、千葉県青少年会館で、記念式典と、記念前究大会を行い、併せて「30年の歩み」
を5年間追加発行しました。
を5年間追加発行しました。
○創立35周年記念誌(会長寺本幸作)
副会長神作英夫氏が中心となり「見てもらえる記録作り」を取り入れ、斬新な記念誌「研修と親睦」
と題し、326頁に亘る立派な記念誌を発行しました。(昭和59年3月1日)
と題し、326頁に亘る立派な記念誌を発行しました。(昭和59年3月1日)
○合同視察・球技大会の中止
昭和46年私が提案し、昭和47年7月22日、長生高校で、ソフトボール大会を開いてから、県下持ち回り
で開催されてきた大会も、二三年前中止になったと聞いて、時代の流れとは申せ、誠に残念の限りで
す。一番嬉しかったことは、私が関東会会長の昭和52・53年に男子ソフトボール、女子バレー・ボール
が優勝したときでした。
で開催されてきた大会も、二三年前中止になったと聞いて、時代の流れとは申せ、誠に残念の限りで
す。一番嬉しかったことは、私が関東会会長の昭和52・53年に男子ソフトボール、女子バレー・ボール
が優勝したときでした。
○昭和55年千葉女子高校を退職してから、今年で20年になります。幸いにも健康に恵まれ、来年傘寿
(80才)を迎えることになります。
(80才)を迎えることになります。
○現在は「県立学校事務長O]3会」の会長をやっております。OB会は、昭和63年6月4日に発足し、平成
9年11月8日には創立10周年記念式典を行いました。現在の役員は会長(林田静雄)・副会長(吉野茂・佐
久間武男・腰野文男)・監事(藤平信・柳川愁)・事務局長(横尾進)、会員数(127名)です。総会も2年に
1回は、各地区で!泊で開催しておりますので、なにかとお世話になっておりますのでよろしくお願い申
し上げます。
9年11月8日には創立10周年記念式典を行いました。現在の役員は会長(林田静雄)・副会長(吉野茂・佐
久間武男・腰野文男)・監事(藤平信・柳川愁)・事務局長(横尾進)、会員数(127名)です。総会も2年に
1回は、各地区で!泊で開催しておりますので、なにかとお世話になっておりますのでよろしくお願い申
し上げます。
最後になりましたが、創立50周年を機に、尚一層の研鐘を重ね、会の益々のご発展と、会員各位の御健
勝と御活躍を祈念して、お祝いの言葉といたします。
勝と御活躍を祈念して、お祝いの言葉といたします。
辿りつき、振り返りみれば、山川を
超えては、越えて、来つるものかな