●研究活動
委員会活動
広報委員会活動状況について
広報厚生委員長
安房水産高校 長谷川 清
広報委員会は事務職員名簿及び事務職員会報の発行を続けております。
事務職員会報の創刊号発行は昭和44年11月、現在とは違い広報委員会も設置されておらず発行
に要する予算もない苦難の時代からはじまりました。
このような悪条件の中で、会報発行の期待は強く、会員からの声を受けて、当時千葉高等学校に勤
務されておりました、今関旭事務長が各支部に呼びかけて原稿を集め、自らガリ版をきり発行したの
が始まりで、創刊号は更紙にガリ版印刷で24頁のものを200部発行したと記録されています。
創刊号の内容については昭和59年3月に発行しました事務職員会35年誌「研修と親睦」に復刻
版として掲載しています。
その後、昭和45年度になると「調査広報委員会」が設置され会報2号を発行し、昭和50年7月
号がタイプ印刷になるまでガリ版印刷で発行しています。
昭和52年度に「調査広報委員会」が「広報委員会」に変更され今日の広報発行が確立されました。
会報発行の予算もなく、発行に携わる人も少数であった創刊号の時代より、様々な苦難をのりこえ
て、会報発行に着実に努力を続けてきたことが伝統となり受け継がれ、この間、多くの会員のために
親しみやすい、内容の充実した会報作りを続けてまいりました。現在は、7月1日、10月1日、1
月1日と年3回の発行となっています。記事も時代と共に様々な変化をしてきており、情報を的確に
伝え会員の皆様の二ーズにあった会報作りを目指していきたいと考えています。
平成12年度 事務職員会会報発行計画書
事務職員名簿 | 107号 | 108号 | 109号 | 110号 | ||
発行年月日 | 平成12年 5月23日 | 平成12年 7月 1日 | 平成12年10月 1日 | 平成13年 1月 1日 | 平成13年 7月 1日 | |
配布年月日 | 平成12年 5月23日 総会 | 平成12年 7月 1日 | 平成12年10月 1日 | 平成13年 1月 1日 | 平成13年 7月 1日 | |
委員会開催日・企画立案 | 平成12年 3月14日(火) | 平成12年 6月 7日(水) | 平成12年 9月 6日(水) | 平成13年 3月13日(火) | ||
原稿締切日 | 平成12年 4月 日( ) | 平成12年 6月 6日(火) | 平成12年 9月 5日(火) | 平成12年12月 5日(火) | 平成13年 6月 5日(火) | |
委員会開催日・入稿 | 平成12年 6月 7日(水) | 平成12年 9月 6日(水) | 平成12年12月 6日(水) | 平成13年 6月 6日(水) | ||
委員会開催日・校正 | 平成12年 5月 9日(火) | 平成12年 6月14日(水) | 平成12年 9月13日(水) | 平成12年12月13日(水) | 平成13年 6月13日(水) | |
編集担当支部 | 全 員 | 1・2・3・4・5・6 | 7・8・9・10・11・12 | 13・14・15・16・1・2 | 3・4・5・6・7・8 | |
印刷部数 | 930部 | (8ページ)1150部 | (8ページ)1150部 | (8ページ)1150部 | (8ページ)1150部 | |
内 容 | 巻頭言 | 巻頭言 | 巻頭言 | 巻頭言 | ||
人事異動等 | ・6.1付 昇格 ・出納職員表彰 | ・12.1付 昇格 ・永年勤続表彰 ・教育功労表彰 | ・6.1付 昇格 ・出納職員表彰 | |||
大会等 | ・定期総会 ・関東研究大会総会 ・初任者研修会 | ・全国研究大会総会 ・研修報告 | ・県研究大会 ・実務研修 | ・定期総会 ・関東研究大会総会 ・初任者研修会 | ||
随筆等 (レポート) | ・退職者 ・文部省研修(幹部及び 事務職員研修 ・支部だより ・学校紹介 ・会員名簿の訂正 ・CMI委員会だより ・広報委員会(あとがき) | ・新任者事務職員 ・支部だより ・学校紹介 ・随筆等 ・CMI委員会だより ・広報委員会(あとがき) | ・支部だより ・学校紹介 ・随筆等 ・情報コーナー ・CMI委員会だより ・広報委員会(あとがき) | ・退職者 ・文部省研修(幹部及び 事務職員研修 ・支部だより ・学校紹介 ・会員名簿の訂正 ・CMI委員会だより ・広報委員会(あとがき) | ||
派遣文書発送 | 5/27 | 5/27・8/20 | 8/20・11/20 | 2/15・5/ | ||
備 考 | 名簿配布 5月23日 事務職員会総会 | 退職者 依頼.. 事務主幹 |