お知らせ

第37回 平成14年度(平成14年11月15日・千葉女子高等学校文化ホール)
研究発表テーマ発  表  者 
支 部 名 ・ 学 校 名職 名氏 名
工事ってどうやるの?バージョンアップ編
 -工事の流れと情報公開-
千葉南部支部研究グループ
 千葉県立千葉商業高等学校
副主査長野 光邦詳細
日常生活と環境問題
 -身近な環境を大切に-
船橋支部研究グループ
 千葉県立船橋養護学校
主事佐久間 礼子詳細
どこまでできる施設管理と安全確保
 -開かれた学校の中で危機管理を探る-
松戸支部研究グループ
 千葉県立松戸養護学校
主事太田 真由美詳細
ライフプランの一考察
 -あなたは介護する人・される人-
夷隅支部研究グループ
 千葉県立御宿高等学校
主任主事真田 幸枝詳細
消防法を知ろう
 -高めよう防火の意識-
君津支部研究グループ
 千葉県立君津高等学校
主事鈴木 健次詳細

第36回 平成13年度(平成13年11月13日・千葉女子高等学校文化ホール)
研究発表テーマ発  表  者 
学 校 名職 名氏 名
「エクセル2000を使った事務処理」
 -生徒事務システム及び授業料減免システム-
市川支部研究グループ
 千葉県立市川北高等学校
副主査藤本 幸詳細
IT東葛飾南部支部研究グループ
 千葉県立湖北高等学校
主事阿部 琢磨詳細
心の健康
 -リラクゼーション(毎日を楽しく過ごすために)-
千葉北部支部研究グループ
 千葉県立千葉養護学校
主事遠藤 真由美詳細
「学校の中での事務職員のあり方
            (生徒との接し方)」
東葛飾北部支部研究グループ
 千葉県立野田高等学校
主事加納 昌男詳細
国際化社会に向けて
 (外国人との交流を通して)
香取支部研究グループ
 千葉県立佐原女子高等学校
副主査日下部 康治詳細

 -活力を求めて-
山武支部研究グループ
 千葉県立松尾高等学校
副主査橋本 香澄詳細

第35回 平成12年度(平成12年11月15日・千葉女子高等学校文化ホール)
研究発表テーマ発  表  者 
学 校 名職 名氏 名
セクハラについて
 -グレーゾーンとセクハラ防止要綱-
千葉南部支部研究グループ
 千葉県立千葉大宮高等学校
主任主事鈴木 哲夫詳細
嘱託・日々雇用職員の事務処理について印旛支部研究グループ
 千葉県立四街道養護学校
主事鈴木 卓也詳細
21世紀の事務職員像を探る長生支部研究グループ
 千葉県立茂原工業高等学校
副主査渡邉 和子詳細
環境にやさしい生活をするために(学校編)安房支部研究グループ
 千葉県立長狭高等学校
 千葉県立安房農業高等学校

副主査
副主査

樋口 理恵子
平野 静枝
詳細
事務室の環境について
 -事務職員ひとりひとりの健康を守る意味で-
船橋支部研究グループ
 千葉県立八千代養護学校
主任主事佐藤 久美詳細
私にもできた!インターネット
 -Ice-Netをするのです-
松戸支部研究グループ
 千葉県立小金高等学校
副主査土屋 充男詳細
電子メールと地区内ネットワーク
 -火曜日は地区でEメール-
市原支部研究グループ
 千葉県立市原緑高等学校
主事武澤 修治詳細
地球が悲鳴をあげています
 -学校のゴミの減量-
海匝支部研究グループ
 銚子市立銚子西高等学校
主任主事野口 敦子詳細

第34回 平成11年度(平成11年11月10日・千葉女子高等学校文化ホール)
研究発表テーマ発  表  者 
学 校 名職 名氏 名
知っておきたい年金千葉北部支部研究グループ
 千葉県立千葉養護学校
主任主事森田 範子詳細
学級減に伴う普通教室(余裕教室)の有効利用市川支部研究グループ
 千葉県立市川東高等学校
主事小林 真詳細
積算事務の留意点について東葛飾支部研究グループ
 千葉県立柏稜高等学校
副主査荻野 克巳詳細
法律についての基礎知識東葛飾北部支部研究グループ
 千葉県立野田北高等学校
主事根本 研詳細
看護休暇制度について
 -もっと知ろう看護休暇-
香取支部研究グループ
 千葉県立小見川高等学校
副主査前林 隆博詳細
魅せられて
 -あなたも何か始めてみませんか-
山武支部研究グループ
 千葉県立九十九里高等学校
副主査金坂 三津子詳細
公共の場としての学校
 -地域の人達が訪問しやすい学校にするために-
夷隅支部研究グループ
 千葉県立夷隅養護学校
副主査佐久間 敦子詳細
工事図面の見方(初心者向け)君津支部研究グループ
 千葉県立君津高等学校
主事大貫 和憲詳細

第33回 平成10年度(平成10年11月10日・千葉女子高等学校文化ホール)
研究発表テーマ発  表  者 
学 校 名職 名氏 名
工事ってどうやるの?初心者のための実務マニュアル千葉南部支部研究グループ
 千葉県立千城台高等学校
 千葉県立生浜高等学校

副主査
主任主事

竹之内 敦子
西蔵 智子
詳細
自己情報開示について船橋支部研究グループ
 千葉県立八千代東高等学校
主事川尻 幸友詳細
ALTとのより良いコミュニケーションのために松戸支部研究グループ
 千葉県立鎌ヶ谷高等学校
主事宮野 正美詳細
地域と学校について
 
-あなたは地域の学校や社会のこと、どれくらい知ってますか-
印旛支部研究グループ
 千葉県立佐倉西高等学校
副主査永井 博史詳細
きれいな水を次の世代へ海匝支部研究グループ
 千葉県立銚子水産高等学校
副主査角田 衛詳細
特例調達に関する歳出事務長生支部研究グループ
 千葉県立茂原高等学校
副主査麻生 利枝詳細
学校にある危険物
 
-今考える、安全な環境”校内に毒物・劇物なんてあるの?-
安房支部研究グループ
 千葉県立安房農業高等学校
副主査高橋 裕子詳細
どうするの事務処理?こんな時あんな時市原支部研究グループ
 千葉県立市原緑高等学校
主事高浦 容子詳細
※発表者の学校名等は発表当時のものです。

rogo_8.gif

第38回 平成15年度(平成15年11月18日・千葉女子高等学校文化ホール)
研究発表テーマ発  表  者 
支 部 名 ・ 学 校 名職 名氏 名
記念事業(周年行事)を実施することになったら
 -ある高等学校の事務処理の流れ-
海匝支部研究グループ
 千葉県立匝瑳高等学校
副主査高木 幸男詳細
みんなで考えよう!授業料徴収事務
 -効率的な事務処理をめざして-
印旛支部研究グループ
 千葉県立印旛高等学校
副主査鈴木 正志詳細
どうする?生徒減少期を迎えた施設・設備の管理事務
安房支部研究グループ
 千葉県立長狭高等学校
副主査町田 美智子詳細
今 あらためて「公務員として」長生支部研究グループ
 千葉県立茂原農業高等学校
副主査清水 一行詳細
『こんなときどうするの』
 -たくさんあります採用形態-
市原支部研究グループ
 千葉県立京葉高等学校
主任主事金木 重明詳細

第32回 平成9年度(平成9年11月19日・千葉女子高等学校文化ホール)
研究発表テーマ発  表  者 
学 校 名職 名氏 名
高齢化社会を迎えて
 -私たちのボランティア体験記-
千葉北部支部研究グループ
 千葉県立柏井高等学校

主事
山田 則子
詳細
教育財産の使用許可を行うにあたって市川支部研究グループ
 千葉県立葛南工業高等学校
主事吉野 和之詳細
私たちの老後東葛飾南部支部研究グループ
 千葉県立沼南高等学校
主事鹿島田 勝行詳細
変化する環境
 -今、私たちにできること-
東葛飾北部支部研究グループ
 千葉県立流山北高等学校
副主査梶 祐治詳細
災害時における報告書マニュアル香取支部研究グループ
 千葉県立佐原高等学校
副主査高木 幸男詳細
産業教育施設設備について山武支部研究グループ
 千葉県立東金高等学校
副主査森田 栄子詳細
安心して生きる未来へ
 -VDT労働と電磁波-
夷隅支部研究グループ
 千葉県立岬高等学校
副主査若月 伸夫詳細
学校ができる省エネ対策君津支部研究グループ
 千葉県立木更津高等学校
主任主事石井 裕則詳細

第31回 平成8年度(平成8年11月19日・千葉女子高等学校文化ホール)
研究発表テーマ発  表  者 
学 校 名職 名氏 名
研修(Job Training)千葉南部支部研究グループ
 千葉県立千葉高等学校
主事岡田 好正詳細
余暇を楽しもう!船橋支部研究グループ
 千葉県立船橋芝山高等学校
主事君塚 宏史詳細
いんたーねっと事始め松戸支部研究グループ
 千葉県立松戸秋山高等学校
副主査高木 清幸詳細
初めてのひとに強力な味方、これで誰もが一安心!
 -科目別収入事務の流れ-
印旛支部研究グループ
 千葉県立四街道北高等学校
主事日下部 康治詳細
海匝支部へようこそ
 -こんな学校、こんな仕事-
海匝支部研究グループ
 千葉県立銚子水産高等学校
主事鈴木 尊嗣詳細
学校清掃について長生支部研究グループ
 千葉県立長生養護学校
副主査小嶋 和江詳細
現場の環境と労働安全衛生
 -快適な職場づくり・健康づくり-
安房支部研究グループ
 千葉県立安房南高等学校
副主査齋藤 幸江詳細
授業料徴収について
 -その現状と対策-
市原支部研究グループ
 千葉県立鶴舞商業高等学校
副主査田邊 まゆみ詳細

第30回 平成7年度(平成7年11月22日・千葉女子高等学校文化ホール)
研究発表テーマ発  表  者 
学 校 名職 名氏 名
人にやさしい学校千葉北部支部研究グループ
 千葉県立千葉東高等学校
主事宮崎 寿文詳細
ファクシミリ「超」活用法市川支部研究グループ
 千葉県立市川西高等学校
主事高橋 靖雄詳細
防災施設としての学校東葛飾南部・
 北部支部研究グループ
 千葉県立野田高等学校
主任主事鈴木 徳明詳細
だれにでもできるボランティア山武支部研究グループ
 千葉県立山武農業高等学校
主任主事佐久間 一幸詳細
備品購入費の補助執行について香取支部研究グループ
 千葉県立小見川高等学校
主任主事前田 文吾詳細
ソフトランディングにむけてのライフアッププランづくり夷隅支部研究グループ
 千葉県立勝浦高等学校
主事渡辺 陽一詳細
「私の事務処理は完璧!?」
 -3・4・5月の事務処理チェックリスト-
君津支部研究グループ
 千葉県立君津農林高等学校
副主査飯塚 幸夫詳細

第29回 平成6年度(平成6年11月15日・千葉女子高等学校文化ホール)
研究発表テーマ発  表  者 
学 校 名職 名氏 名
事務職員の育児休業について千葉南部支部研究グループ
 千葉県立千葉高等学校
副主査佐藤 俊一詳細
文書事務の現状について船橋支部研究グループ
 千葉県立八千代西高等学校
主事栞田 勝次詳細
学校事務ってなあに?松戸支部研究グループ
 千葉県立松戸六実高等学校
主事植草 さち江詳細
警報発令!「避難場所はどこ?」印旛支部研究グループ
 千葉県立富里高等学校
主任主事瓜生 房江詳細
契約事務でお困りの方は海匝支部研究グループ
 千葉県立匝瑳高等学校
副主査多田 廣子詳細
ALT拠点校ってたいへん!?長生支部研究グループ
 千葉県立一宮商業高等学校
主任主事吉田 君江詳細
苦情処理について安房支部研究グループ
 千葉県立安房水産高等学校
主事近藤 佳純詳細
こんな時どうするの?市原支部研究グループ
 千葉県立岬高等学校
副主査櫛田 百代詳細

第28回 平成5年度(平成5年11月16日・千葉女子高等学校文化ホール)
研究発表テーマ発  表  者 
学 校 名職 名氏 名
みんなでいっしょにダイエット千葉北部支部研究グループ
 千葉県立磯辺高等学校
主任主事坂間 政之詳細
ごみ処理について市川支部研究グループ
 千葉県立葛南工業高等学校
主事菅生 力生詳細
ごみ問題とリサイクル東葛飾支部研究グループ
 千葉県立流山高等学校
副主査中島 岩男詳細
「学校におけるゴミ問題」について香取支部研究グループ
 千葉県立佐原高等学校
主事保科 洋人詳細
著作権ってなあに?山武支部研究グループ
 千葉県立九十九里高等学校
主事北根 克義詳細
知って得する?こんなこと!夷隅支部研究グループ
 千葉県立大原高等学校
副主査山口 弘子詳細
どうする どうする こんなとき
 -業者いらずのトラブル対策マニュアル(管理編)-
君津支部研究グループ
 千葉県立君津農林高等学校
主任主事榎本 幸男詳細